1. HOME
  2. ビジネスブログ
  3. AWSのメリットとデメリットとは?AWSでできることを解説

AWSのメリットとデメリットとは?AWSでできることを解説

2023.11.16

クラウド上でのシステム開発や運営を検討している方のなかには、AWS(Amazon Web Services)の利用を考えている方がいるでしょう。

AWSを利用する際、メリットだけではなく、デメリットも把握したうえで利用し始めることがポイントです。

そこで本記事では、AWSを利用するメリットとデメリットをご紹介します。

そのほか、AWSでできることもお伝えするので、サービス選びの参考にしてください。

AWSとは?できることを紹介

AWSは、Amazonが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。インターネット経由で利用できる多様なサービスを提供しています。

世界中にデータセンターを持ち、高い信頼性とスケーラビリティを提供しているため、小規模なスタートアップから大企業まで幅広い顧客に利用されています。以下では、AWSでできることをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

コンピューティングサービス

AWSのコンピューティングサービスは、クラウド上でコンピューティングリソースを提供するサービスです。具体的には、Amazon EC2やAWS Lambda、Amazon Lightsail、Amazon ECSなどがあります。

Amazon EC2は、仮想サーバーを提供するサービスです。ユーザーは必要に応じてサーバーの種類、サイズ、設定を選択できます。さまざまなアプリのホスティングやデータ処理に使用されます。

AWS Lambdaは、コードをアップロードするだけで、AWSが自動的にスケーリングと運用を行えるサーバーレスコンピューティングサービスです。イベント駆動型のアプリやリアルタイムのデータ処理に適しています。

Amazon Lightsailは、小規模なアプリやWebサイトに適した簡易的で手頃な価格の仮想プライベートサーバーを提供するサービスです。特に、初心者や小規模なビジネスに人気です。

Amazon ECSは、コンテナ化されたアプリのデプロイ、管理、スケールを行うサービスです。Dockerコンテナをサポートしており、大規模なアプリの運用に適しています。

ストレージサービス

AWSのストレージサービスは、さまざまな種類のデータストレージニーズに対応するための幅広いオプションを提供します。具体的には、Amazon S3やAmazon EBS、Amazon EFS、Amazon S3 Glacierなどがあります。

Amazon S3は、Web上から任意の量のデータを保存・取得できるオブジェクトストレージサービスです。高い耐久性とスケーラビリティを持ち、Webサイトのコンテンツ、バックアップ、アーカイブなどに利用されます。

Amazon EBSは、EC2インスタンスに接続するためのブロックレベルのストレージです。データベースやアプリの実行に適しており、データの持続性と高いパフォーマンスを提供します。

Amazon EFSは、複数のEC2インスタンスから同時にアクセス可能なファイルストレージサービスです。シンプルでスケーラブルなファイルストレージを提供し、共有データアクセスやコンテナストレージなどに使用されます。

Amazon S3 Glacierは、長期間のデータアーカイブやバックアップに適した、低コストのストレージサービスです。データの取り出しには時間がかかるものの、非常に低いコストで大量なデータの保存が可能です。

ネットワークサービス

AWSのネットワークサービスは、クラウドベースのアプリケーションやシステムに必要なネットワーク機能を提供します。これには、データの転送、コンテンツ配信、名前解決、ネットワークのセキュリティとプライバシーの管理などが含まれます。

具体的には、Amazon VPCやAWS Direct Connect、Amazon Route 53、Amazon CloudFrontなどです。

Amazon VPCは、ユーザーがAWSクラウド内にプライベートネットワーク環境を設定できるサービスです。この中で、IPアドレス範囲、サブネット、ルーティングテーブル、ネットワークゲートウェイなどを自由に設定できます。

AWS Direct Connectは、AWSとユーザーのデータセンター、オフィス、またはコロケーション環境を直接接続するサービスです。インターネットを経由せずにAWSサービスへの安定した高速接続を提供します。

Amazon Route 53は、ドメイン名をIPアドレスに変換するサービスです。高い可用性と低遅延の名前解決を提供し、DNSレベルのトラフィックフローの管理もできます。

Amazon CloudFrontは、Webサイトやアプリのコンテンツを世界中のエンドユーザーに高速に配信するサービスです。キャッシング、動的コンテンツ配信、ビデオストリーミングなどに適しています。

データベースサービス

AWSは、多様なデータベースニーズに対応する幅広いデータベースサービスを提供しています。これらのサービスは、データの格納、管理、処理を簡単かつ効率的に行うために設計されています。

具体的には、Amazon RDSやAmazon DynamoDB、Amazon Aurora、Amazon Redshift、Amazon Neptuneなどです。

Amazon RDSは、リレーショナルデータベースのセットアップ、運用、スケーリングを簡素化するサービスです。MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど、複数のデータベースエンジンをサポートしています。

Amazon DynamoDBは、任意のスケールでのデータの保存と取得ができる高速で柔軟なNoSQLデータベースサービスです。低遅延のパフォーマンスを提供し、Webアプリに適しています。

Amazon Auroraは、MySQLとPostgreSQLと互換性を持つリレーショナルデータベースです。高性能で耐久性に優れ、自動的なスケーリングやバックアップ、セキュリティ機能を備えています。

Amazon Redshiftは、大量のデータに対する高速なクエリとデータ分析を実現するデータウェアハウスサービスです。ビッグデータ分析やビジネスインテリジェンスのための高度な機能を提供します。

Amazon Neptuneは、複雑な関係性を持つデータを効率的に管理できるサービスです。ソーシャルネットワーキング、推薦エンジン、ナレッジグラフなどに適しています。

セキュリティサービス

AWSのセキュリティサービスは、データの保護、ネットワークのセキュリティ、アクセス管理、コンプライアンスの遵守などをサポートします。具体的には、AWS IAMやAmazon Cognito、AWS KMS、AWS WAF、Amazon GuardDutyなどです。

AWS IAMは、ユーザー・グループ・ロールを作成し、AWSリソースへのアクセス権を安全に管理できるサービスです。細かいアクセスポリシーを設定して、必要な権限だけを与えられます。

Amazon Cognitoは、モバイルおよびWebアプリのためのユーザー認証、アクセス管理サービスです。FacebookやGoogleなどとの統合もサポートします。

AWS KMSは、暗号化キーの作成、管理を行うサービスです。データの暗号化と復号化に使用され、セキュリティとコンプライアンスの要件を満たします。

AWS WAFは、WebアプリをSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの一般的なウェブ攻撃から保護するサービスです。カスタマイズ可能なルールを設定してトラフィックをコントロールできます。

Amazon GuardDutyは、ネットワークトラフィックやAWSアカウントの振る舞いを監視し、脅威を識別するインテリジェントな脅威検出サービスです。

AWSを利用するメリット7つ

ここでは、AWSを利用するメリットを7つご紹介します。

初期コストを抑えられる

オンプレミスのデータセンターでは、サーバー、ストレージ、ネットワーク機器などの物理的なインフラを購入し設置する必要があります。

これには高額な初期投資が必要ですが、AWSは物理インフラをクラウド上でレンタルする形になるため、初期のハードウェア購入費用が不要です。

スムーズに導入できる

AWSでは、サーバーやストレージなどのインフラを物理的に設置する必要がないため、リソースのプロビジョニングが数分から数時間で完了します。

AWSには詳細なドキュメンテーション、チュートリアル、専門家によるサポートが提供されています。世界中の大きなコミュニティが存在し、フォーラムやブログを通じて情報交換が行われているので、導入時の問題解決や学習がスムーズに行えるでしょう。

運用コストを最適化できる

AWSは、使用したリソースに対してのみ料金が発生する従量課金制を採用しています。このシステムにより、企業は実際に使用したコンピューティングパワー、ストレージ、その他のリソースに対してのみ支払い、無駄なコストを削減できます。

またAWSでは、需要に応じてリソースを迅速にスケールアップまたはダウンさせることが可能です。トラフィックが予測よりも少ない場合やプロジェクトが終了した後には、リソースを減らしてコストを削減すると良いでしょう。

セキュリティが高い

AWSのセキュリティは、厳格な物理的セキュリティ、データ暗号化、ネットワークセキュリティ、アイデンティティとアクセス管理など、複数の層で構成されています。

AWSのデータセンターは厳重な物理的セキュリティ措置によって保護されています。これには、監視カメラ、バイオメトリックスを含む入室制御システム、セキュリティガードなどが含まれます。

また、セキュリティ脅威に対する継続的な監視と自動応答システムを備えているので、セキュリティの問題が発生した際に迅速に対応できるでしょう。

柔軟性と拡張性が高い

AWSは、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーキング、機械学習、AI、IoTなど幅広いカテゴリーにわたる多様なサービスとツールを提供しています。これにより、ユーザーは自身のニーズに応じた最適なサービスを選択し、カスタマイズすることが可能です。

AWSのサービスは、必要に応じてリソースをスケールアップまたはダウンできます。そのため、トラフィックの増加やビジネスの成長に伴ってシステムを容易に拡張でき、逆に使用量が少ない時はコストを削減することも可能です。

ユーザー側のアップデート対応の必要がなくなる

AWSでは、物理サーバーやネットワーク機器のメンテナンス、ソフトウェアのアップデート、セキュリティパッチの適用などが自動的に行われます。ユーザーはこれらの面倒な作業から解放され、ビジネスに集中できるでしょう。

AWSは、常に最新のセキュリティ脅威に対応するためにシステムをアップデートしています。そのため、ユーザーはセキュリティの懸念を減らし、安全な環境で業務を行えるでしょう。

またAWSの多くのサービスでは、アップグレードやメンテナンスがバックグラウンドで行われるため、サービスのダウンタイムがほとんどありません。ビジネスの連続性が保たれるので、大きな損害につながるといったリスクを防げます。

保守リソース不足を解消できる

AWSのマネージドサービスでは、サーバーのセットアップ、メンテナンス、スケーリング、パッチ適用などが自動で行われます。そのため、これらの作業に関する専門知識が不足している場合でも、安心してシステムの運用・保守が可能です。

AWSのサービスを利用することで、データのバックアップや災害復旧のプロセスが簡単になります。自動バックアップ機能や複数の地域にまたがるデータレプリケーションにより、重要なデータの安全性を確保できるでしょう。

AWSを利用するデメリット3つ

ここでは、AWSを利用するデメリットを3つご紹介します。

従量課金制で料金が変動しやすい

AWSの料金は、使用したサービスの種類、量、時間に基づいて計算されます。このため、トラフィックが予想以上に増加したり、意図せず多くのリソースが使用されたりすると、予想外の高額な料金が発生するケースがあります。

予測不能な料金の増加により、特に小規模な企業やスタートアップでは予算超過のリスクが生じてしまいます。適切な監視と予算設定が重要といえるでしょう。

AWSサービスの種類が多すぎる

AWSは200を超えるサービスを扱っているので、自身のニーズに最も適したサービスを選択するのが難しいという企業もあるでしょう。

多くのサービスがあるため、それらを効果的に使用するためには広範な知識と経験が求められます。新しいユーザーや開発者は、必要なサービスの機能、設定方法、最適な使用法を理解するために時間と努力を要します。

カスタマイズの自由度が低い

マネージドサービスでは、パフォーマンスやセキュリティの最適化のために、あらかじめ設定されたオプションや制限が設けられています。これにより、特定の要件に合わせた細かいカスタマイズが難しい場合があるでしょう。

AWSのインフラは、ユーザーから完全に抽象化されているため、OSレベルやハードウェアレベルでの細かな調整や制御ができないケースがあります。特に、特定のカスタムソフトウェアや特殊なハードウェア要件を持つ場合に制約を感じることがあるでしょう。

まとめ

AWSは、Amazonが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。仮想サーバーやサーバーレスコンピューティング、ストレージ、ネットワーキング、データベース、セキュリティなど多様なサービスを提供します。

低コストで導入可能、迅速なプロビジョニング、運用コストの最適化、高いセキュリティ、拡張性、自動アップデート、保守リソース不足の解消などのメリットがあります。

一方で、従量課金制による料金変動、サービスの多さによる選択の困難さ、カスタマイズの自由度の低さなどのデメリットも存在します。

AWSの利用を検討している方は、本記事でご紹介したデメリットも把握したうえで、導入すると良いでしょう。